1日1コマンド/機能を目指そう。 昨日更新できなかった。。
今までのおさらい
http://snoopopo.hatenablog.com/entry/2015/02/16/105930
今日のテーマ1:比較
:vertical
+ diffsplit
+ ファイル名
ファイル間の比較
ファイル名
の部分は、今開いているファイルに対して、比較したいファイル名を指定する。
今日のテーマ2:全体選択が ggVG
の意味がわかった
急に気づいたけど全体選択が ggVG
なのって、
gg
で ファイルの先頭へ移動
↓
v
でビジュアルモード開始
*1
↓
G
でファイルの最後へ移動
って意味だ。組み合わせ、っていうか意味をわかって覚えていったほうがいいな。
ggVG
と ggvG
が違う件(20150223 add.)
gg
はファイルの先頭へ移動するコマンドだけど、ファイルの1行目の1文字目がスペースだったりする場合は、
1文字目のスペースの位置ではなく、文字が開始した位置に移動している。
abb bbcbbb
↑2行目のcの位置にいる状態でgg
をすると1行目の1文字目のスペースではなく、 "a" の位置に移動する。
この例だと
ggVG
をすると、1行目の1文字目のスペースから最後までを選択するのに対して、
ggvG
は、 1行目の1文字目のスペースを含めない "a" から最後までを選択される。
だから、全体選択は、ふつうのv
ではなく、ライン単位の V
だということみたいだ。
今週のテーマ
ちょっといろいろ余裕がなくなってきたので来週以降へ移動.
・検索
・vimのバッファの概念
来週以降どうにか
・eclipseでvimコマンド使うVrapper(だっけ?)の導入。本当はeclipseに限らずで、他のときどうしたらいいのかわかりたい
・ビジュアルモードに種類がある?
・マージ
・vimでインテリセンスの機能使うにはどうすれば…(とりあえずJavaのをめざす)
*1:vが大文字じゃなくて、通常のビジュアルモード開始の小文字でも同じだった。 違いました。