今日のlibGDX目次
http://snoopopo.hatenablog.com/entry/2015/04/27/220545
今日のテーマ:E. 開発記 7 ゲームの演出強化
ゲームの演出を強化していきます。
素材について
下記のフリー素材サイト様からお借りしているものがあります。
著作権はフリー素材サイトの管理者様にあります。
BGMを流す
SEを流すのは以下でやった。
http://snoopopo.hatenablog.com/entry/2015/05/22/205720
BGMを流すのはデモソースから発見。
com.badlogic.gdx.audio.Music クラスで流せました。
Music bgm = null; bgm = Gdx.audio.newMusic(Gdx.files.internal("sound\\rst_ainoyume3_or.mp3")); bgm.setLooping(true); bgm.play();
回転、縮小/拡大
・縮小・拡大については
Actor.setScale(0.05F);
でやってたので、このまま使う.
・回転については、
Actor.setRotation(45);
で斜めになるので、これを時間経過ごとに角度の向きを変えればよさそう。
時間経過ごとに回転しながら小さくしたい
回転するには、時間が必要になるし、拡大縮小にしても少しずつ小さくしていきたい。
ここはターゲット(的)の死亡時に使いたい動きです.
・Target.java
public void disappear() { if (status == TargetStatus.LIVE) { setStatus(TargetStatus.DISAPPEAR); seDisappear.play(); disapperCount = 10; } else if (status == TargetStatus.DISAPPEAR && 0 != disapperCount) { image.setScale(disapperCount / 10); image.setRotation(disapperCount * 36 ); disapperCount--; } else if (status == TargetStatus.DISAPPEAR && 0 == disapperCount) { setStatus(TargetStatus.DEAD); } } private static enum TargetStatus { LIVE, DEAD, DISAPPEAR; }
10フレームで消滅するかんじ。
回転の向きなんかは調整が入りそうですが...
このあと
うーむ。。