C#
パラメータとは、引数のことです。 C#の引数には in, out, ref というパラメータ修飾子をつけることができます。 今回の記事は、パラメータ修飾子それぞれの機能ついて パラメータ修飾子をつけない場合 C#では、値(プリミティブ)型でも参照型でも「値渡し」…
はじめに ・「参照型渡すときにrefパラメータ修飾子つける意味あんの?」 ・「参照型でも値(プリミティブ)型でも値渡し」→「??」 C#のパラメータ修飾子について学んでいるときに、 上記の疑問がわいたので調べた内容をまとめた記事です。 はじめに これ↓…
ドキュメント dotween.demigiant.com namespace using DG.Tweening; 移動 (RectTransform)(gameObject.transform).DOLocalMove(new Vector3(8, 0, 0), 0.5f); //8,0,0の位置に移動 DOMoveはワールド座標での移動。DOLocalMoveはローカル座標。 絶対座標では…
このパートで行うこと 今回のパートでは、 敵プレハブを作成し、プレイヤーを追うように移動したり、プレイヤーへ攻撃したりさせる。
このパートで行うこと 今回のパートでは、プレイヤーが扉に入ったら次のステージに切り替わるという流れを実装する。 また、プレイヤーのHP(Food)が0以下になることによって、ゲームオーバーにもさせる。 これでこのゲームも開始から終了までの一通りのゲ…
このパートで行うこと 今回のパートでは新たにプレイヤーにHPの概念を追加する。 このゲームは一歩歩くごとにHPが消費される。ローグライクではよくある飢餓システムだ。 そして、HPはアイテムを入手することで回復することができる。風来のシレンでいう「お…
前回のパートではプレイヤーを十字キーで動かすことに成功した。 しかし、壁やアイテムをすり抜けてしまう状態だった。 このゲームでプレイヤーの移動を阻む物体は、壁と敵の2つであり、敵はまだ作っていないのでこのパートでは壁について対処していく。 ま…
このパートで行うこと いよいよこのパートで自分の分身となるプレイヤーを作る。 このパートではキーボードの十字キーを使って、プレイヤーを動かすところまでやってしまおう。 これで一層ゲームらしくなるはずだ。
このパートで行うこと 前回まででフィールド内の決まった位置に配置される床・外壁・出口を作り終わった。 このパートでは、ランダムな位置に配置されるアイテムと内壁の配置を行う。 今回は新しい内容はランダムな配置をする部分のみなのでサクッと進めてし…
このパートで行うこと いよいよこのパートからローグライクゲームの作成を開始しよう。 さっそくこのパートでは、プレイヤーや敵が動き回るためのフィールドの作成に入る。 フィールドにはさまざま物体があるが、その中でもまずは床・外壁・出口をフィールド…
今回やりたいこと。 一枚絵をどの端末でもある程度綺麗に表示したい。 一枚絵のうち真ん中からの一定範囲(下の絵だと16:9領域)はどの画面比の端末でも表示したい。 一定範囲よりも縦幅や横幅が広い端末(下の絵だとiPhoneXやipad)では、その分広く表示したい…
今回は、 UnityEngine.EventSystemsにあるIPointerDownHandlerだったりIPointerUpHandlerの実装クラス作って、 作ったスクリプトを適当なゲームオブジェクトにアタッチしたのにイベントが取れない!(タッチが反応してくれない!) …ということがあったので…
この記事での環境 Unity 2017.3.0f3 Personal(64bit) TextMemsh Pro - Beta 0.1.44 導入 ~ unity2018の場合 ~ UGUIのTextに代わるTextMeshProのUI用Text Font Asset Creator フォントアセットを作る TEXT INPUT BOX Rich Text タグ FONT SETTINGS Color Gr…