以前に上記の記事で、
git remote add origin [URL] git push -u origin master
をうったら、
fatal: remote origin already exists.
というエラーが出て、
の記事を見させていただいて、解決できたのだけど、このoriginってなんなの?と思っていたので、 ようやく調べました。
git remote add origin [URL]
URLが示すリモートリポジトリ先の名前をoriginという簡単な名前で設定しているそうです。こういうのエイリアスっていうかな。
リモートのリポジトリ先の一覧は以下のコマンドで見れます。
git remote
続いて、
git push -u origin master
は、origin という名前のリポジトリのmasterブランチにプッシュすることを意味してます。
masterは、trunkみたいなだと思う。もちろん別のブランチを使ってるなら、 ここはmasterじゃなくて、ブランチ名を指定するようだ。